目次:気になる所にジャンプ!
大人ニキビ悩む「にき美」さん
最近大人ニキビがよくできるんですよね…。
栄養も睡眠も取るようにしてるのに…
栄養も睡眠も取るようにしてるのに…
「先生!」(某少女漫画好き)
生活習慣やスキンケアに思い当たるフシがないなら、肌の乾燥を疑ってみるべきですね。
にき美
乾燥ですか?私乾燥肌ってわけでもないんですが…。
あー、でも、最近いつもより乾燥しがちかもなぁ。季節のせいかもしれないけど。
あー、でも、最近いつもより乾燥しがちかもなぁ。季節のせいかもしれないけど。
先生!
いつもより肌が乾燥しているという自覚があれば、黄色信号です。
先生!
というのも、最近の研究で、肌の水分量は大人の方が、子供よりも多い、ということが明らかになっています。
にき美
えっ?子供のほうが水分量が多いんじゃないんですか?イメージ的に…
先生!
身体全体だとそうですね。子供は約8割で、大人は約6割と言われていますね。
先生!
しかし、実際に調べると肌の水分量は、大人になるにともなって増えていくことが、判明しました。
つまり、肌が乾燥しているという自覚を持った時点で、乾燥の影響が大きいと考えられます。
つまり、肌が乾燥しているという自覚を持った時点で、乾燥の影響が大きいと考えられます。
にき美
へー。でもそれとニキビに関係が?ニキビの原因はあぶらでしょ?
先生!
皮脂は本来、肌に良いものです。
目でいうと涙、口なら唾液といったところですから。
乾燥が、ニキビの発生原因という根拠をご紹介しましょう。
目でいうと涙、口なら唾液といったところですから。
乾燥が、ニキビの発生原因という根拠をご紹介しましょう。
先生!
下図をご覧ください。
論文は小難しくなるので、信用できるスキンケメーカー(富士フィルム)の図をお借りしました。
論文は小難しくなるので、信用できるスキンケメーカー(富士フィルム)の図をお借りしました。
引用:ルナメアAC公式
先生!
簡単に解説します。
上の列が水分量、下の列が油分量を表します。
左から、ニキビが多い人、少ない人です。
上の列が水分量、下の列が油分量を表します。
左から、ニキビが多い人、少ない人です。
にき美
ふんふん。
先生!
上の列の水分量に注目してください。
左のニキビが多い人は、オレンジ色の部分が多いですよね。これは乾燥を意味します。
次に、同じく上の列の右、つまりニキビが少ない人を見ると…
左のニキビが多い人は、オレンジ色の部分が多いですよね。これは乾燥を意味します。
次に、同じく上の列の右、つまりニキビが少ない人を見ると…
引用:ルナメアAC公式
にき美
あっ!乾燥してない。
いや、してないことはないけど、ニキビが多い人より乾燥してない!
いや、してないことはないけど、ニキビが多い人より乾燥してない!
先生!
そうなんです。
ここで、下の列、つまり皮脂の量を見てみると、ニキビが多い人と少ない人で、明確な差はありません。
ここで、下の列、つまり皮脂の量を見てみると、ニキビが多い人と少ない人で、明確な差はありません。
にき美
あ、たしかに。
へー、あぶらってニキビに関係ないんだ。ホントかな…
へー、あぶらってニキビに関係ないんだ。ホントかな…
先生!
正確に言うと、皮脂はニキビの悪化要因ですね。
大人ニキビが発生する原因は乾燥(厳密に言うと、乾燥による毛穴のつまり)、悪化させる原因は皮脂(アクネ菌のエサ)というわけです。
大人ニキビが発生する原因は乾燥(厳密に言うと、乾燥による毛穴のつまり)、悪化させる原因は皮脂(アクネ菌のエサ)というわけです。
にき美
おお!なるほど!そうなんだ!
先生!
というわけで、何らかの原因で、肌が乾燥すると大人ニキビ発生の原因となるわけです。
先生!
たまに大人ニキビができるという人は、まずは乾燥を疑ってみると良いでしょう。
にき美
はー、なるほどね!
にき美
…ん?で?結局、どうやって乾燥を防ぐんですかね?スキンケアなんていつもしてるわけで…
先生!
そうですね。肌が乾燥する大きな原因とその対応策をまとめてご紹介しましょうか。
にき美
お願いします!
1.季節が変わる→乾燥→大人ニキビ!
先生!
季節による、乾燥はイメージがつきやすいと思います。
にき美
冬は乾燥の季節!
先生!
はい。でも、夏も乾燥の季節なんですよ。
にき美
あー、エアコンの効きかせすぎとか?
先生!
それもありますが、ひとつずつ見ていきましょう!
冬の乾燥→大人ニキビ
先生!
冬は湿度が低く、肌が乾燥するのがよくわかりますよね。
にき美
いやー、ホントに…
先生!
冬に大人ニキビができるといってくる患者さんは意外と多いですよ。
先生!
自覚がない方もいるかと思いますが、「そういえば、冬はニキビも多いかも」と思ったら、冬ニキビを疑いましょう。
にき美
ふむふむ。対策は、やっぱり保湿をしっかりですか?
先生!
そうですね。季節ごとにスキンケアを変えると効果的でしょう。
先生!
つまり、冬に大人ニキビができやすい方は、冬だけでも角層への浸透技術のあるスキンケアを使うと、あなた本来の肌に戻せますよ。
にき美
しんとうぎじゅつ…
先生!
浸透技術はですね。肌の角層に特別に浸透、保湿できる機能ですね。
ニキビ専用スキンケアでは、使われていることがあります。
ニキビ専用スキンケアでは、使われていることがあります。
先生!
最初の方でお見せした図をつくっているメーカー(富士フィルム)のルナメアACなんかがおすすめですかね。
引用:ルナメアAC公式
引用:ルナメアAC公式
先生!
専門家から見ても成分的に優れています。実際に皮膚科で、紹介されることもありますしね。
コストパフォーマンスも良いです。
コストパフォーマンスも良いです。
にき美
へー、って満足度84%!これは良いかも。
先生!
気になったら、トライアルがあるので、これをたのまない手はないです。
夏の乾燥→大人ニキビ
にき美
夏に乾燥ね…
先生!
湿度は高いですからね。
肌のバリア機能が正常であれば、確かに乾燥しづらい季節とも言えるのですが…
肌のバリア機能が正常であれば、確かに乾燥しづらい季節とも言えるのですが…
にき美
ですが…?
先生!
その肌のバリア機能が崩れやすい季節なんですよねぇ。
先生!
強い紫外線に、汗をかくことによる洗いすぎになりがちで、エアコンで中は湿度が低くて、と。
にき美
Oh…
先生!
そして、一度肌のバリア機能が失われると、高い気温とあいまって、肌の乾燥がおこり、大人ニキビができるという流れですね。
にき美
そっかー、確かに夏は夏で肌が荒れやすい気もする。
先生!
はい。夏ニキビの対策として使いたいのは、やはり日焼け止めですね。
先生!
あとは、夏でべとつくからとスペシャルケアをしすぎてしまうと、かえって逆効果です。
その費用を冬に回すべきでしょう。
その費用を冬に回すべきでしょう。
にき美
そうしよ…!
ホルモンバランスの乱れ→大人ニキビ!
先生!
何らかの理由で、男性ホルモンが過多になると、大人ニキビの原因となります。
にき美
男性ホルモン…女子で?
先生!
女性でも微量に出ているんですよ。
にき美
へー。
先生!
ストレス等をトリガーに、過剰に出がちです。
先生!
厳密には、男性ホルモンで乾燥するのではなく、毛穴が収縮します。
乾燥と毛穴収縮が合わさると、まず大人ニキビができます。毛穴がつまりますから。
乾燥と毛穴収縮が合わさると、まず大人ニキビができます。毛穴がつまりますから。
先生!
恥ずかしながら、私もこれでニキビを作ることがあります。
にき美
でも、ストレスが原因だと…
先生!
(←ストレスフルな職業代表の人)そう、解決しづらい問題ですね。現代人はストレスが多いですから。
先生!
ただ、良いストレス発散方法は、思っている以上にあります。
-
-
大人ニキビの原因!ストレスを確実に発散する方法5選
目次:気になる所にジャンプ!1 ストレス解消には3つのアプローチが効果的とわかっている2 リラクゼー ...
先生!
化粧水でホルモンバランスを整えてくれる物もあります。
にき美
そんなステキアイテムが!?
先生!
軽くご紹介だけしておきましょう。スペシャルケアとして、検討されるのも良いでしょう。
<<ラミューテ
毎月の生理→乾燥→大人ニキビ!
先生!
女性が避けて通れない大人ニキビの問題がありまして。
にき美
えぇー、なんですか?
先生!
生理です。もっと言うと、黄体期(排卵後から生理までの2週間程)に出る黄体ホルモンが、かゆみや乾燥、大人ニキビを引き起こします。
これは避けては通れないですね…。
これは避けては通れないですね…。
にき美
ああー…
先生!
これを避けるために、ピルを飲むのはリスクが高すぎるので、先程ご紹介したラミューテを使うのがおすすめです。私も使います。
先生!
ここを乗り越えれば、美容ホルモンとして名高いエストロゲンで、調子が良くなりますので、スペシャルケアのしどきでしょうね。
ラミューテ
まとめ
先生!
いかがだったでしょうか?
にき美
乾燥が大人ニキビの大きな原因っていうのは、初めて知ったけど、思い当たる点も多くて納得です。
先生!
そうでしょう。対策もできそうですかね?
あなた本来の肌でイキイキと日々を送られれば良いのですが。
あなた本来の肌でイキイキと日々を送られれば良いのですが。
にき美
ストレスなんかは、どうしても感じますけどね…。
にき美
でも、サポートしてくれるアイテムも教えてくれたので。
先生!
はい。一時的に肌が荒れても、それはその時何かが上手くいっていない、なにかかがおかしいだけです。
先生!
あなた本来の肌をすぐに取り戻す方法とサポートアイテムもちゃんとあります。
それでは!
それでは!
